四国地方の合宿免許

更新日:

一年を通じて温暖な気候が特徴の四国地方

一年を通じて温暖な気候が特徴の四国地方

四国の合宿免許は、海と山が近くて、ゆったりとした雰囲気が心地よく、多くの教習生たちから人気を集めています。教習はもちろんのこと、グルメも温泉も、アクティビティにも抜群の満足度が得られるはずです。

様々な交通アクセスで行ける

海に囲まれている四国ですが、本州との連絡橋が次々と開通し、近畿・中国・九州の各方面から、高速バスや鉄道を利用して気軽にアクセスできるようになったことが、現在の観光人気の背景に挙げられます。

海・山と大自然を満喫できる環境

海に近い教習所ではマリンスポーツを楽しめ、山に近い教習所では天然温泉で寛げるなど、同じ四国の中でも、立地によって個性やコンセプトが分かれています。とはいえ、ともに瀬戸内の海と山の幸を堪能でき、リゾートタイプが多いのが、四国の合宿免許に共通する特徴。とりわけ海のロケーションが素晴らしく、新しくてキレイなホテルを宿泊施設にしているリゾート型が、教習時間外にアクティビティを求める教習生たちから熱い支持を受けています。

四国地方の合宿免許教習所一覧

12の合宿免許教習所

徳島県

かいふ自動車学校

黒潮流れる太平洋が近く、温暖で自然豊かな徳島県南部にあります。学校のある海陽町は、マリンスポーツやキャンプなどが盛んなレジャー大国です。 教習の合間に時間を上手に使って海を見に行ったり、卒業後に予定を組んで、サーフィンなどのスポーツを楽しむのもいいかもしれないですね! アットホームなスタッフが皆様をお待ちしています!

わきまち自動車学校

歴史のある情緒風景と美しい自然に囲まれた環境にあります。 江戸時代の商人たちが繁栄を顕示するための「卵建」をあげた豪勢な町屋を建てたことで有名なわき町。 そんなノスタルジックな雰囲気の街並みでの教習は運転技術もしっかり身につきます。未成年者を合宿免許に参加されることを不安に感じる親御様にも安心してお子様をお任せいただける様に、教習の満足は当たり前、教習以外での充実をテーマとして掲げております。 特に“食”にはこだわりがあり、元フランス料理店のシェフを勤めた愛称“マスター”が作る食事は好評です。

香川県

かがわ自動車学校

学校のある四国香川県高松市は、一年を通じて気候が温暖で過ごしやすい場所です。学校敷地内に併設の宿泊棟はセキュリティシステムを導入したハイクオリティな施設です。無料レンタサイクルで日常の買い物の移動も楽にでき、行動範囲を広げることが可能です。滞在中にはバラエティ豊かな特典もご用意しています。高速教習ではベンツまたはBMWで全員実車教習!

関西自動車学院

「笑顔」で「元気」に「褒める」をモットーにしている学校です。校舎は瀬戸内海を一望できる高台にあります。ドラマや映画「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地になったことで有名になりました。本場さぬきうどん店も多数ありますのでうどん巡りなど合宿生の皆様から大変、喜ばれています。宿舎から自転車で5分以内にスーパーマーケット・コンビニ・ファーストフード・銀行 郵便局・ボウリング場・カラオケボックスなど、自転車で10分以内にJR・私鉄・ファミリーレストラン、多数ありますのでうどん巡りなど合宿生の皆様から大変、喜…

愛媛県

八幡浜自動車教習所

愛媛県八幡浜市は、海の幸やみかんが有名な場所です。お客様のニーズに合わせて、プランをご用意しております。宿泊は施設は全てホテル対応となり、綺麗なホテルからリーズナブルなホテルまでをご用意しております。お食事はプロの板前さんが作る美味しいご飯、教習はフレンドリーなインストラクターが自慢の教習所です。教習所の近くには、コンビニやスーパー等が徒歩2~3分。 生活環境は抜群です!

宇和自動車教習所

瀬戸内海に囲まれた穏やかな気候の宇和で、やさしい指導教官のもと運転免許を取得してみませんか?愛媛県西部の西予市にある宇和自動車教習所は、のどかな風景に囲まれた自然豊かな教習所です。宿舎は男女別棟となり、食事場所となる宇和パークホテルは教習所に隣接しています。教習所直営のホテルになりますので、大浴場を自由にご利用いただけます。 近くには、コンビニ・しまむら・パチンコ店・100円ショップ・ドラックストアー・飲食店もあるので、立地的にも便利と好評です! 伝統的な街並みが残っている卯之町エリアをレンタサ…

くま高原ドライビングスクールがある久万高原町は愛媛県の中央部に位置する平均標高800mの自然豊かな高原の町です。360℃パノラマが広がる四国カルスト・水質日本一に輝く仁淀川の源流域に広がる面河渓などのたくさんの自然スポット、ちょっと足を延ばせば道後温泉・松山城など観光を楽しむこともできます。高原の広々とした道路環境が教習しやすいポイントにもなってます。なんと、くま高原ドライビングスクール卒業生の初心運転者の死亡事故0を20年以上達成中!長所や短所を的確に把握した無駄のない指導により確かな技術を持…

高知県

高知県中央部の仁淀川が流れる「いの町」にある教習所。かつて土佐和紙産業で栄え、周辺には紙問屋、商家の蔵などの建物が点在しています。小さな裏路地や白壁が並ぶ商店街は昔の風情を残しています。当校は県内でも屈指の広大なコースと充実した設備を備えています。スカイビューカメラ導入により自身の運転を映像確認し、運転感覚と技術向上を高めていただく対策をとっています。何より楽しみながら学んでいただくことをモットーにしています。学校裏には新築(2019.04現在)の簡易休憩スペースをご用意、朝食・昼食・間食ができ…

高知県中心地である高知市にある教習所です。高知市は坂本龍馬出生の街であり、桂浜や日本一の透明度を誇る仁淀川(仁淀川ブルー)など観光名所が多数あります。交通アクセスも良く、地元グルメや文化をお楽しみいただけます。教習所での技能教習は「フリー指導員制」となり指導員を指名していただくことが可能となります。宿泊は自炊プランのトリプル・ツイン・シングルの部屋タイプで自炊設備も揃っておりバストイレ付、スーパーやコンビニも宿舎周辺に多数あり快適な合宿生活を過ごせます。また、教習所周辺には飲食店も数多くあり、自…

高知県東部の高知市と室戸岬の中間にあり、自然豊かな環境の教習所です。安芸市といえば阪神タイガースのキャンプ地としても有名です。教習所にはベテラン指導員も数多く在籍しており、「命を守ること」「おもてなしの心」をモットーに真心こめて卒業までサポートさせていただきます。宿舎は自炊タイプの学校寮と3食付のホテルプランをご用意しています。いずれもお一人参加のシングル利用や同性、カップル、ご夫婦、兄妹のツイン利用、グループのトリプル利用まで、豊富な部屋タイプからご希望に応じてお選びいただけます。

須崎自動車学校

高知県のほぼ中央の港まち須崎市にある学校です。隣町の津野町には四国カルストがそびえ、ニホンカワウソの生存が最後に確認された清流「新荘川」が流れています。奥深い入り江にある浦ノ内湾や須崎港は、複雑に入り組んだリアス式海岸線にあります。四国島内で「海」「山」「川」が三拍子揃った町として知られています。活気あふれる魚市場に水揚げされる朝どれの魚、農家の方々の愛情をいっぱい受けた野菜、南国の太陽に育まれた「ビワ」や「ポンカン」といった柑橘類。須崎市には「美味しい」「楽しい」が溢れています。また、大自然の…

四万十自動車学校

豊かな自然に囲まれた四万十自動車学校。四万十自動車学校は、「日本最後の清流」といわれる四万十川の下流に位置する高知県四万十市に位置する教習所。雄大な四万十川の自然に触れる合宿免許で、教習所周辺には観光スポットが盛りだくさん!カヌーや屋形船遊覧、ホエールウォッチング、大岐の浜海岸での海水浴やマリンスポーツなど高知県の魅力を存分に味わうことができる教習所です。合宿期間中にタイミングが合えば足を延ばしてみてください♪

四国へ合宿免許取得に行く前に観光スポットをチェック!

道後温泉

道後温泉

日本最古の温泉地「道後温泉」夏目漱石の小説「坊ちゃん」や「万葉集」「源氏物語」などにも描かれている愛媛を代表する観光地です。道後温泉本館はシブリ作品の千と千尋の神隠しのモデルの一つにもなったことは有名。アルカリ性単純泉の湯質は、なめらかなお湯で肌に優しく、湯治や美容の効能があります。足湯・手湯も9箇所あるので、風情ある町並みをのんびり散策してみては。

みかん

みかん

全国トップクラスのみかん生産量を誇る愛媛県。みかんだけではなく、いよかん、デコポンなどの生産も盛んなことから、柑橘王国ともいわれています。一年を通して晴れの日が多く、土の水はけが良い、栄養分を多く含んでいる土など良い環境に恵まれており、酸味と甘味が絶妙なバランスの美味しいみかんが育ちます。そのまま食べる他にもジュース・ゼリー・スイーツなど様々な方法で楽しめます。

かつおのたたき

かつおのたたき

高知県の県魚であるカツオ。身の表面を焼き、ネギやミョウガなどの薬味と一緒に食べるタタキは高知の代表的料理の一つです。その中でも藁で焼く藁焼きは、藁の香ばしい香りが残ることにより、風味豊かになりより美味しくいただけます。高知では1年を通して美味しいカツオが食べられますが、旬は春の3~5月、秋の9~11月でこの時期のカツオは特に美味。

高知城

高知城

日本100名城に選定されている高知城。1601年(慶長6年)から10年かけて、山内一豊によって築城されました。現存12天守の1つが残っているだけでなく、本丸御殿、西多聞櫓(やぐら)、追手門など本丸の建造物群がほぼ完全な形で残されている日本唯一の城です。日没後から22時までの間、天守と追手門をライトアップしており、昼・夜と違った顏がみられます。

よさこい祭り

よさこい祭り

『よさこい祭り』は毎年8月9日(前夜祭)・10日、11日(本祭2日間)・12日(後夜祭・全国大会)と計4日間に渡り開催される四国三大祭りの一つ。高知市内に用意された競演場・演舞場で約2万人が鳴子を手に持ち鳴らしながら演舞を繰り広げます。各チームによって音楽・振付・衣装が異なる為、見る人を飽きさせません。

桂浜

桂浜

高知を代表とする名所「桂浜」は高知市浦戸に位置し、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸です。かの有名な坂本龍馬が郷里でもっとも愛した地といわれており、台座を含め13.5mの大きい龍馬の銅像があります。海浜一帯は「桂浜公園」となっており、坂本龍馬記念館や桂浜水族館、土産物店や飲食店が多数集まっている海のテラスなど人気観光地となっております。

大砂海水浴場

大砂海水浴場

JR牟岐線「鯖瀬駅」より徒歩5分のところにある海水浴場。環境省が選定する日本の快水浴場百選の特選にも選ばれ、良質な海水が評価されています。海開きが行われる7月中旬頃より毎年沢山の人が県内外より訪れます。シャワー室や休憩コーナーなどの設備が整っていて、無料でご利用いただけます。

うだつの町並み

うだつの町並み

江戸時代、藍づくりが盛んだった徳島県美馬市。江戸より続くうだつの上がる家が並ぶ町並みを楽しめます。“うだつ”とは、屋根の両端に作られた防火壁。江戸時代、火事の際の類焼を防ぐためのものでしたが、当時の豪商たちがその富を競い合うようになり、それぞれ立派なうだつを儲けました。このことから「うだつの町並み」の通称で親しまれています。

讃岐うどん

讃岐うどん

香川県といえばやっぱり「うどん」。本場の讃岐うどんは麺のコシが強く噛むともちもちしているのが最大の特徴。つるっとしたのどごしも魅力の一つ。ぶっかけ、釜玉、しょうゆ、ざるなど色々な食べ方ができます。香川にきたら絶対食べたい名物の一つです。

金刀比羅宮

金刀比羅宮

香川県琴平町に鎮座する神社、金刀比羅宮(ことひらぐう)。「こんぴらさん」の愛称で呼ばれることが多く、香川を代表する観光地です。1000年を超える長い歴史をもっており、航海の安全や豊漁祈願、五穀豊穣、商売繁昌、病気平癒などに御利益があるといわれています。石段の数が非常に多いことで有名で、御本宮までは785段、奥社までは1368段上ることとなります。途中に飴屋さんやお土産屋さんなどがあり、無理せずゆっくり進むことをお勧めします。

四国の都道府県から合宿免許教習所を探す

合宿免許ドリームは最安値保証!!

他社で1円でも安い価格を見つけたらそれより安い価格でご予約承ります