教習所の入校資格・条件|運転免許種別一覧・Q&A
入校資格
運転免許種別一覧・Q&A
入校資格 運転免許種別一覧・Q&A
目 次
- 入校資格および入校条件
- 1.1 年齢・免許条件
- 1.2 視力
- 1.3 色彩識別能力・聴力・運動能力・学力・その他
- 免許種別一覧|入校資格
- Q&A|入校資格
1. 入校資格および入校条件
◎ 年齢・免許歴
- 小型二輪
普通二輪 - 卒業検定までに満16歳以上になっていること。
- 大型二輪
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
- 普通車
- 修了検定までに満18歳以上になっていること。
- 準中型車
- 修了検定までに満18歳以上になっていること。
- 大型特殊
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
- 中型車
- 修了検定までに満20歳以上になっていること。
普通車または大型特殊の免許期間が通算2年以上。
【限定解除の場合】卒業検定までに満20歳以上になっていること。
- 大型車
- 修了検定までに満21歳以上になっていること。
普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
- けん引
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
普通車または大型特殊の免許を保有していること。
- 普通二種
中型二種
大型二種 - 修了検定までに満21歳以上になっていること。
普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
【限定解除の場合】卒業検定までに満21歳以上になっていること。
身体条件
◎ 視力
- 普通二輪
- 大型二輪
- 普通車
- 大型特殊
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上。
(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
【片眼の視力が0.3未満の場合】
他眼の視力が0.7以上、かつ視野が左右150度以上。
- 準中型車
- 中型車
- 大型車
- けん引
- 普通二種
- 中型二種
- 大型二種
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。
(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
◎ 色彩識別能力 赤・青・黄色の識別ができること。
◎ 聴力 障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 普通車
- 大型車
- 中型車
- 10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
- 普通二種
- 中型二種
- 大型二種
- 補聴器を使用せずに、10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえること。
◎ 運動能力 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
◎ 学力 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
◎ その他
- 障がいや病気、身体条件に不安のある方は、事前に運転免許試験場で適性検査を受けてください。
- 身長が140cm未満の方は、運転免許試験場で適性検査を受けていただく場合があります。
- 過去に行政処分を受けた方は、受付できない場合があります。(運転免許停止中の方は入校できません)
- 過去に運転免許取り消し処分を受けた方は、各都道府県の運転免許試験場「受験相談窓口」にて相談をお受けください。
※欠格・処分期間については、最寄りの運転免許センターに必ずご確認の上、ご予約ください。 - 妊娠されている方は入校できない場合があります。
- タトゥーや入れ墨のある方は入校できない場合があります。
- ☆上記の適性基準以外に各教習所で独自の入校条件が設けられる場合があります。
- ☆お客様が虚偽の申告をされた場合、卒業後に運転免許センターで本免許試験を拒否・保留・受験不可となる場合があります。
2. 免許種別一覧|入校条件および入校資格
2.1 二輪車
普通二輪
- 年齢
- 卒業検定までに満16歳以上になっていること。
- 視力
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
【片眼の視力が0.3未満の場合】他眼の視力が0.7以上、かつ視野が左右150度以上。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
大型二輪
- 年齢
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
- 視力
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
【片眼の視力が0.3未満の場合】他眼の視力が0.7以上、かつ視野が左右150度以上。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
2.2 一種免許(普通免許ほか)
普通車
- 年齢
- 修了検定までに満18歳以上になっていること。
- 視力
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
【片眼の視力が0.3未満の場合】他眼の視力が0.7以上、かつ視野が左右150度以上。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
準中型車
- 年齢
- 修了検定までに満18歳以上になっていること。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
中型車
- 年齢
- 修了検定までに満20歳以上になっていること。
【限定解除の場合】卒業検定までに満20歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通車または大型特殊の免許期間が通算2年以上。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
大型車
- 年齢
- 修了検定までに満21歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
大型特殊
- 年齢
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
- 視力
- 両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
【片眼の視力が0.3未満の場合】他眼の視力が0.7以上、かつ視野が左右150度以上
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
けん引
- 年齢
- 卒業検定までに満18歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通自動車または大型特殊の免許を保有していること。
※被けん引車両が上位クラスの場合、上位クラスの免許も必要になります。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。※補聴器使用可
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
2.3 二種免許
普通二種
- 年齢
- 修了検定までに満21歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 補聴器を使用せずに、10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
中型二種
- 年齢
- 修了検定までに満21歳以上になっていること。
【限定解除の場合】卒業検定までに満21歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 補聴器を使用せずに、10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
大型二種
- 年齢
- 修了検定までに満21歳以上になっていること。
- 免許経歴
- 普通車または大型特殊の免許期間が通算3年以上。
- 視力
- 両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力検査で誤差が平均2cm以下。
- 色彩識別能力
- 赤・青・黄色の識別ができること。
- 聴力
- 補聴器を使用せずに、10m離れた距離で90dbの警音器の音が聞こえること。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 運動能力
- 運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください。
- 学力
- 日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
※上記以外にも、各教習所で入校条件が設けられている場合があります。
3. 入校資格 Q&A
Qいま17歳です。いつから教習所に入校できますか?
普通自動車免許を取得するケースを例にして説明します。
普通免許(MT車)の場合、入校してから8日後に仮免許試験(修了検定)が実施されます。
この仮免許試験の日に18歳になっていなければ、試験を受けられず、次の第二段階の教習へ進むことができません。
合宿免許では、原則として、入校条件を満18歳にしていますが、お急ぎの場合には、18歳になる誕生日の8日ほど前から入校が可能になっています。
※各教習所の規定や教習スケジュールによって、入校可能日が異なることがあります。
Q視力に関する条件について教えてください?
普通免許や二輪免許を取得する場合、裸眼またはメガネ・コンタクトレンズを用いて、片眼0.3以上かつ両眼で0.7以上の視力が必要です。
合宿免許の入校時には、必ず適性検査(視力・聴力・身体検査など)が実施されます。
もし、この適性検査で不合格になってしまうと、最悪の場合、その日の入校ができなくなることもあります。
視力に不安のある方は、事前に眼科医や眼鏡店で視力を測定し、適切なメガネ・コンタクトレンズを購入して視力を矯正してください。
Q身体や精神に障がいがある場合について教えてください。
運転に支障のある障がいや、運転に影響する病気(症状)がある場合は、各都道府県の公安委員会(運転免許センター)の「運転適性相談窓口」で適性相談・検査を受けていただく必要があります。
公安委員会で「受験可能」と判断されれば、適性相談票を提出していただき、希望する教習所で入校許可が得られれば、入校が可能となります。
※公安委員会では、医師の診断書の提出を求められる場合もあります。
Q年齢制限(上限)はありますか?
教習所によっては、年齢制限が設定されている場合があります。
また、年齢によって保証内容や料金が異なることもありますので、教習所を選ぶ際には、注意してご確認ください。
Q外国籍ですが、入校できますか?
外国籍の方も入校が可能です。 ただし、教習内容を理解するための日本語での会話能力や読み書きの能力が必要です。 また、入校する際には、次の2点の書類が必要になるので、事前にご用意ください。
- 住民票(国籍入り)
- 在留カード (or 外国人登録証明書)