合宿免許の裏技伝授! 絶対失敗しない攻略法
合宿免許の裏技伝授!
絶対失敗しない攻略法
教習所の選び方から究極の節約術まで、合宿免許の裏技を一挙紹介!
予約が済んだ人も、まだ検討中の人も、読めば得する「絶対失敗しない攻略法」を伝授します。
知らなきゃ損する!お役立ち情報をぜひ一読してください。
目次
裏技 其の1|教習所の選び方にはコツがある
合宿免許を検討している方が、どのような希望条件で教習所を探しているかをご存じですか?
第1位が「安い」、つづいて第2位が「近い」です。
つまり、多くの方が、「安くて近い」を条件に、教習所&合宿プランを探しています。
ところが、合宿免許の世界は、もっと奥が深くてサービス精神に溢れています。
「安くて近い」だけを条件に選ぶと、結果的には損をしてしまうことも。
もちろん、参加する方が何を重視するかによって、選び方は随分と異なってきます。
知っておいてほしいのは、合宿免許の醍醐味は、「早くて安い」だけではないということ。
観光地にある教習所なら旅行気分を堪能できたり、季節ごとにレジャーやリゾートを楽しめたり、
入校特典に地元の名産物をもらえたり、と単純に「安くて近い」「早くて安い」だけでは計り知れない魅力があります。
合宿免許ならではの魅力を理解して参加すれば、約2週間の合宿生活が楽しくて思い出深いものになるはず。
教習所やプランを選ぶ際は、合宿免許ドリームのスタッフまでお気軽にご相談ください。
ご希望の「安くて近い」を前提に、そのタイミングで最もオススメな教習所、あるいは経験豊かなスタッフの目線から「今ならこんな教習所もオススメ!」とばかりに魅力的な選択肢をご提案いたします。
とはいえ、最後に選ぶのは、参加するあなたの自由です。
合宿免許ドリームでは、満足のいく免許合宿になるように最後まで親身にサポートいたします。
裏技 其の2|混雑期がいいのか?それとも閑散期か?
合宿免許には、一年を通じて、混雑期(オンシーズン)と閑散期(オフシーズン)があります。
混雑期は、春休み(2月~3月末)と夏休み(8月~9月末)の時期で、学生の長期休暇と同期しています。
閑散期は、春休みと夏休み以外のすべての時期になります。
混雑期には、友達グループやサークル単位での参加も増え、ワイワイガヤガヤとにぎやかな雰囲気で終始しています。
料金は、年間を通じて最も高く設定されていますが、イメージ通りの「合宿免許らしさ」を味わうには最適。
一方、閑散期は、文字通りで比較的空いていて、教習所内には落ち着いた空気が流れています。
季節も穏やかなことから、静かでのんびりとした雰囲気の中で教習を受けたい方には絶対オススメ。
料金も低く設定されていて、混雑期と比較して 10 万円程度も安くなる場合もあるほどです。
いずれの時期を狙うにしても、自分の希望に合わせて、よく計画を練る必要があります。
裏技 其の3|相部屋プランをお得に利用!
ツインルームやトリプルルームといった相部屋プランは、「グループで参加する人たちのもの」と思い込んでいませんか?
じつは、そんなことは一切ありません。
データによれば、合宿免許に一人参加する人の割合は、全体の50%以上を占めているのですが、その方々の多くが相部屋プランを選んでいます。
もちろん、2週間以上にわたる合宿生活なので、「一人の時間を確保したい」「一人でゆっくりしたい」という方もいるわけで、価値観は人それぞれです。
また、知らない人と同部屋になる不安も理解することができます。
ただ、実際に先輩参加者たちの経験談を聞くと、
「まったく心配することはなかった」「心配して損したー!」、「新しく友達ができた!」という声が圧倒的に多く聞かれます。
互いに会ったことがない者同士とはいえ、同じ年代で、同じ目的のために集まってきているので、すぐに打ち解けて意気投合しているのが現実です。
どうしてもシングルルームでなければイヤ!という方でなければ、それほど敬遠する必要はありません。
それに、同部屋になった人と、どうしても馬が合わない場合には、入校後でも部屋の変更ができるので、
心配し過ぎたり、変に気負ったりしないで、安くてお得な相部屋プランを積極的に活用することをオススメします。
裏技 其の4|割引&キャンペーンはフル活用すべし!
合宿免許が、多くの学生に支持されている最大の要因は、通学教習よりも安くてお得ということ。
とは言うものの、免許合宿にかかる費用は決して安いものではありません。
合宿免許を検討する学生にとっては、「少しでも安くなる方法はないものか」とあれこれ調べているところではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、キャンペーンで割引を行っている教習所やプランを探す方法です。
代表的な割引メニューは、「早割」や「グループ割(グル割)」、そして「学割」といったところです。
また、常時実施されている割引とは別に、期間限定で開催されているキャンペーンも逃さずチェックしてください。
申し込むタイミングや入校日が合わなければ、利用することができないのですが、入校日に融通が利く場合や、特定のキャンペーンを狙い撃ちする場合など、ぜひ計画的にフル活用してほしいところです。
裏技 其の5|交通費を浮かす方法
交通費については、「往復上限〇〇〇〇円支給」「一律○○○○円支給」というように、各教習所によって様々に設定されています。
ここでご紹介するのは、支給額より安い交通費で教習所まで行くことで、その差額を浮かそうという方法です。
多くの教習所がアクセス方法を掲載していますが、何もその通りの交通手段で行く必要はありません。
入校日には、現地集合場所に遅刻しなければよいわけで、たとえば、通常だと新幹線や飛行機で行くところを、夜行バスでのんびり時間をかけて行っても、まったく問題がないわけです。
時間に余裕のある方にはオススメの方法です。
ぜひ旅行の一環として、のんびり試みてはいかがでしょうか?
裏技 其の6|一時帰宅もできるんです!
合宿免許では、あらかじめ短期間で卒業できるように教習スケジュールが組まれています。
このことから、基本的には、合宿期間を中断して、一時帰宅することはできません。
そのため、合宿免許に参加を検討する際には、参加者は14日程度の時間を確保する必要があります。
このことがネックとなって参加に踏み切れないという参加希望者が少なくないのではないでしょうか?
たとえば、「まとめて一度に14日間は無理だけど、前半7日と後半7日の2 度に分けて14日間の時間を確保することは可能」という方もいるはずです。
このような方の場合でも、決してあきらめる必要はありません。
じつは、合宿期間内に一度帰宅しても、追加料金が発生しない教習所はたくさん存在します。(ただし、一時帰宅時の交通費は事項負担。)
もし一時帰宅が必要なスケジュールで合宿免許を検討しているなら、ぜひ合宿免許ドリームのスタッフに気軽にご相談ください。
あなたのスケジュールに応じた教習所をご提案いたします。
裏技 其の7|食事付きプランがおすすめ!
通学教習をイメージする限り、運転の教習で長時間にわたって拘束されるようなことは、想像がつかないかもしれません。
しかし、短期集中型の合宿免許の場合は、朝から夕方まで拘束されるので、体力がかなり消耗します。
また、慣れない運転の連続で、体力はもちろん、頭もかなり使うことになります。
そんな日々が続く長丁場の合宿生活では、気力・体力・精神力をつねに充実させておくことが必要。
そのため、食事と睡眠をしっかりととり、安定した体調管理が最短卒業のカギといわれています。
そこでぜひオススメしたいのが、食事付きの合宿プラン。
最近は、食事が付かない自炊プランが人気ですが、じつのところ、もったいないとしか言いようがありません。
食事付きプランでは、地元ならではの特産物をふんだんに使用したメニューが用意され、栄養バランスもしっかり整えられています。
一方、自炊プランの場合、入校当初は張り切って自炊するものの、だんだんと疲労が溜まってくると、自炊をする元気も消え失せていきます。
そうなると、3食すべてを外食で済ませてしまうようになり、栄養も偏り、さらには費用もかさんでしまいます。
もちろん、自炊プランは、好き嫌いの多い方や自由気ままな生活をしたい方には、うってつけのプランではあります。
しかし、地元ならではの味覚を堪能できて、さらに体調管理がカギを握る合宿免許で、3食の食事付きプランを選ばないほど、もったいないことはないのです。
2週間にわたる長丁場です。ぜひ食事を侮らないようにしましょう。
裏技 其の8|現地調達できれば、身軽でラクラク♪
約2週間におよぶ長期戦の免許合宿。
着替えや身の回り品、お風呂用品などすべて用意して持参すると、結構な大荷物になりがちです。
そこで、ぜひ提案したいのが、それらを現地調達する方法です。
教習所や宿泊施設の近隣にあるコンビニやスーパー、ドラッグストアで購入すれば、わざわざ自宅から重い荷物を運ぶ必要がありません。
もし100円ショップがあれば、鬼に金棒、言うこと無しですね。
当サイトでは、各教習所ページに、周辺にある店舗と距離を掲載していますので、しっかり有効活用してください。
裏技 其の9|グループで手分けする方法
では、教習所や宿泊施設の周辺に店舗がなく、現地調達ができない場合にはどうすればよいのか?
当然、なかには、そのようなケースもあり得ます。
そのような場合に、ぜひオススメしたいのが、みんなで手分けする方法です。
友達同士やグループで参加する際、必要な日用品をそれぞれ手分けして用意する、担当制にするというもの。
お風呂道具や洗濯用具などの担当を決めて、それぞれに持参すれば、わざわざ全員がそれぞれに重い荷物を持っていくこともなく、無駄な費用も使うこともなく、賢くとても効率的です。
裏技 其の 10|あると便利な持ち物リスト
入校に必要なもの、合宿生活に必要なもの、とここまでは誰でも用意できると思います。
しかし、約 2 週間わたる合宿生活を経験しなければわからない「あったら便利なもの」を、
先輩合宿経験者からのアドバイスをもとに一覧にしてまとめています。
ぜひ参考にして活用してください。