春休みの合宿免許は高校生におすすめ!予約の時期やポイントを解説

春休みの合宿免許は高校生におすすめ!予約の時期やポイントを解説

 

例年、春休みの合宿免許には、短大や専門学校生、大学生のほかに、すでに進路が決まっている高校3年生が参加しています。
高校 3 年生は、法律上では満 18 歳になれば、普通自動車の運転免許の取得が可能。
秋頃に進路が決まった高校3年生には、大きく分けて就職組と進学組がありますが、特に就職組の中には、4月から運転免許が必要になるという人がかなり多くいます。
また、進学組の中にも、早々と推薦入試に合格して、念願の運転免許を取りたいと考えている人もいるはず。
そんな高校3年生のみなさんは、ちょうど今、「4月までにどうやって運転免許を取ろうかな?」と情報を集めているのではないでしょうか。
この記事では、早々に進路が決まった高校3年生を対象に、「春休みの合宿免許」を利用して、早く安く楽しく運転免許をゲットする方法をご紹介します。
ぜひこの記事を参考にして、高校生活を気持ちよく締めくくり、4月からの新生活をスタートさせましょう!


目次

  1. 高校生でも運転免許が取れるの?
    1. 確認項目1|法的な資格・条件を満たしていること
    2. 確認項目2|高校の校則をクリアしていること
    3. 教習所から高校に連絡が行くものなのか?
  2. 高校生にオススメなのは「春休みの合宿免許」!
    1. 一般的に知られているのは通学教習
    2. 人気急上昇中の合宿免許
    3. 卒業旅行感覚で楽しく運転免許が取れる
  3. 「春休みの合宿免許」の料金相場|通学より安くてお得!割引も豊富!
  4. 高校生の合宿免許|予約する前に決めておくべき 5 つのポイント
    1. ポイント1|運転免許を取得できる資格・条件を確認しよう
    2. ポイント2|取得する運転免許を決めよう!< AT 限定 or MT? >
    3. ポイント3|免許合宿に参加する日程と人数を決めよう!
    4. ポイント4|教習所&合宿プランを決めよう!
    5. ポイント5|少しでも早く予約すること!
  5. まとめ|高校生こそ「春休みの合宿免許」がおすすめ!

1.高校生でも運転免許が取れるの?

高校生でも運転免許が取れるの?

高校3年生の場合、まず自分が運転免許を取得できるのかどうかを確認する必要があります。
確認しなければならないことは、大きく分けて次の2つがあります。

確認項目1|法的な資格・条件を満たしていること

一つ目は、法的に運転免許を取得する資格・条件をクリアしているのか?ということです。
法律に則って資格・条件を確認すると、まず年齢の問題があります。
法的には、誕生日を迎えて満 18 歳になれば、普通自動車の運転免許が取得可能になります。
そして、そのほかの条件として、自動車の運転に差し支える病気や身体の障がいについての確認などです。
これらの法的な資格・条件をクリアしていれば、何も問題もありません。

確認項目2|高校の校則をクリアしていること

2 つ目が、通っている高校の「校則」をクリアしているかどうか?ということです。
ほとんどの高校生にとって最大の難関と言ってもいいかもしれません。
公立・私立ともに多くの高校では、運転免許の取得は「原則禁止」になっています。
運転免許を取得したい場合には、生徒本人が、個人の事情および条件に応じて学校に申請し、正式に許可を得なければいけません。
その事情および条件というのが、「就職先から内定を得ている」あるいは「進学先が決定している」というもので、それらを前提に、生徒が運転免許を取得する必要があるのかどうかを高校側に確認され、許可が下りるというものです。
さらには、取得できる時期が決められていたり、免許を取得できても、「卒業するまでは学校に免許証を預けておかなければいけない」などのルールを設けている高校もあります。
これらが、最大の難関「校則」です。

教習所から高校に連絡が行くものなのか?

自動車教習所で確認するのは、「法的な資格・条件」と「親権者の許可(同意)」のみです。
基本的に、高校に確認の連絡をするようなことはありません。

わたしたちのような合宿免許センターにおいても同様です。
そのため、「高校の校則」については、すべて教習生(生徒)自身の責任に委ねられます。

よくあるケースとしては、高校の近隣にある教習所に「通学教習」での入校を申し込んだところ、
教習所の窓口で「高校の正式な許可を受けてから、お申し込みください」と断られるというもの。
これは、過去に、高校に無断で教習所に入校したり、運転免許を取得したことが発覚するといった事例が後を絶たず、
地元高校から教習所に協力を依頼しているというケースです。

高校と教習所の間で取り決めが為されていない場合でも、近隣の教習所に通う場合には、思わぬところから発覚してしまうことがあります。
たとえば、「教習所に通っているところを先生に見られた」や「路上教習中のところを先生に見られた」、「友達などから先生に漏れ伝わった」などが代表的なところです。
生活指導の担当が、地元の教習所を定期的に巡回するというところもあるようです。

高校に無断で教習所に入校したり、運転免許を取得したりと、校則違反が発覚すると、謹慎処分や停学処分、すでに処分歴がある場合には、退学処分となってしまう可能性もあります。
せっかく決まっている就職や進学に差し支えることもあるので、校則が厳しい場合には、無断で運転免許を取得しようとせずに、まずは高校の担任に正直に相談しましょう。

< 高校3年生が確認すべきこと >

①法的に運転免許を取得する資格および条件を満たしていること。(満 18 歳など)
②高校の校則に違反せずに教習を申し込めること。(申請・許可や時期など)


2.高校生にオススメなのは「春休みの合宿免許」!

高校生にオススメなのは「春休みの合宿免許」!

さて、ここからは、高校生におすすめの運転免許の取得方法について解説します。
自動車教習所で教習を受けるには、「通学教習」と「合宿教習」の二通りの方法があります。
通学教習は、1ヶ月以上かけて自宅から教習所に通う方法。
合宿教習は、14 日程度かけて宿泊施設に滞在しながら集中的に教習を受ける方法。通称「合宿免許」。

一般的に知られているのは通学教習

通学教習は、周囲の先輩や大人たちも経験している人が多いことから、一般的な取得方法といえます。
しかし、卒業までに要する時間が長く、手間暇に苦労した思い出をもっている人が多くいます。
地方の教習所で空いている時期でも、早くても 1 ヶ月以上はかかります。
「約 1 時間の教習を受けては、次回の予約を取って、また後日出直してくる・・・」というのをくり返します。
その都度、自分のスケジュールと予約可能な日のにらめっこする日々がつづき、精神的にかなり不自由な思いをします。

人気急上昇中の合宿免許

一方、合宿免許は、自宅を離れて宿泊滞在しながら教習を受ける方法で、卒業までに要する時間は、なんと!14 日程度。
教習所側のスケジュールにもよるが、最短で 13 泊 14 日で卒業できるというのが最大の魅力です。
通学教習の「今日1時間だけ乗って、スケジュールをやり繰りして予約を取って、また後日出直してくる…」という、あの面倒さがありません。
通学教習とちがって、集中的に毎日運転できるので、運転感覚が養われて短期間で運転技術が上達します。
通学教習では、毎回自分の都合に合った日時で予約を取るだけでも面倒なので、合宿免許のように、予約なしで毎日運転できることは、運転技術の上達だけでなく、早く卒業することにもつながります。
最低でも 1 ヶ月以上も通わなければいけない通学教習が億劫に感じる人には、短期集中で一気に免許が取れる合宿教習は、これ以上ない最適な選択肢です。

卒業旅行感覚で楽しく運転免許が取れる

また、合宿免許には、旅行気分を味わえるという大きなメリットもあります。
約 2 週間に渡って教習所近くの宿泊施設に泊まり込むので、仲の良い同級生と卒業旅行を兼ねるのもアリです。
勿論、ひとり参加でも、同年代のひとり参加者がとても多いので、「ぼっち」になるような心配もご無用。

ほとんどの高校 3 年生は、1 月いっぱいで自由登校になる高校が多いので、進路がすでに決まっている人なら、2 月~3 月末はまとまった時間を確保しやすいはず。
最近の合宿免許の宿泊施設は、キレイなホテルタイプの宿泊施設もあり、相部屋だけでなく、シングルルームもあり、プライバシーの確保も問題ありません。
また、友達同士で遊べるフットサルコートやテニスコート、バスケットコートが完備されている宿泊施設も増えています。
ほかにも、ゲームやコミックコーナー、卓球台やビリヤード台を備えた教習所もめずらしくなく、インドア派でも退屈しません。
温泉や味覚が自慢の観光地にある教習所なら、本当に旅行感覚で合宿免許生活を満喫できます。


3.「春休みの合宿免許」の料金相場|通学より安くてお得!割引も豊富!

「春休みの合宿免許」の料金相場|通学より安くてお得!割引も豊富!

ここまで合宿免許の魅力をお伝えしてきましたが、費用の方はどうなっているのか、とても気になるところだと思います。
まず、一年を通して料金に変動があるのが、合宿免許の特徴です。
学生のみなさんに人気があることから、夏休みや春休みといった長期休暇シーズンが、合宿免許でも混雑時期になっていて、その時期の料金は高く設定されています。
しかしながら、合宿免許の料金構造は、あらゆる費用があらかじめ含まれたパッケージ料金になっているので、通学教習よりもお得になっているのが大きな特長。
さらに、学生の特権である「学割」や早期に予約すると適用される「早割」、グループで申込むと適用される「グループ割」などの割引メニューも豊富に用意されているため、混雑期の割高感はかなり軽減されます。
とりわけ、これだけ充実した合宿プランを取り揃えながら、さらに通学教習よりもお得感が満載なことは注目に値します。
地元の教習所で通学教習を受けて、そのあとに別途、卒業旅行に行くことを考えれば、合宿免許は 2 倍も 3 倍もお得で楽しい有意義な取得方法になるのです。

「春休みの合宿免許」の料金表

4.高校生の合宿免許|予約する前に決めておくべき 5 つのポイント

高校生の合宿免許|予約する前に決めておくべき 5 つのポイント

合宿免許を実施している教習所は、北から南まで全国各地にあります。
また、合宿プランも様々なニーズに応えられるようにバラエティ豊かに取り揃えられています。
「選び放題!」とうれしい声がある一方で、「選びきれないよ~」という声も多く聞かれます。
ここでは、「高校生のための合宿免許の選び方」を解説していきます。

ポイント1|運転免許を取得できる資格・条件を確認しよう!

冒頭の「1.高校生でも運転免許が取れるの?」で解説した内容を確認しましょう。

①法的に運転免許が取得できる資格・条件を満たしていること

満 18 歳になっていること(修了検定時に満 18 歳になっていること)。
自動車を運転するのに支障のある病気や身体の障がいがないこと
これらをクリアしていることを確認してください。

②高校の「校則」に違反することなく教習を申し込めること

ほとんどの高校では、運転免許の取得が原則禁止になっています。
したがって、教習所への入校および運転免許の取得には、高校に申請し、許可を得る必要があります。
自分が通っている高校の校則をよく確認してから申し込むようにしましょう。

ポイント2|取得する運転免許を決めよう! < AT 限定 or MT? >

普通自動車の運転免許には、AT 限定免許と MT 免許があります。
AT 限定免許は、普通車の中でも、オートマチック車(AT 車)に限定して運転ができる免許。
AT 車の運転は、マニュアル車(MT 車)にはあるクラッチペダルがなく、アクセルとブレーキの操作だけで運転することができ、運転技術を習得するのも比較的簡単です。
発進時や坂道でエンジンストップする心配がないことから、現在普及している車のほとんどが AT 車です。
料金面では、AT 限定免許の方が、MT 免許と比べて習得することが少ないため、教習期間が短く、料金も安くなっています。
また、あとから MT 車を運転したくなった場合は、AT 限定解除の教習を受けることで、MT 車も運転できるようになるので、特に心配する必要はありません。

MT 車では、クラッチ操作の慣れが必要ですが、クルマを操る楽しさやドライビングフィールが味わえるため、「クルマ好き」の方に好まれます。
料金面では、MT 免許の教習は、AT 限定免許よりも習得することが多いため、教習時間も少しだけ多く、料金もやや高くに設定されています。
また、AT 限定免許よりも難易度が少し高くなるため、延長教習になってしまう可能性があることも理解しておく必要があります。

ポイント3|免許合宿に参加する日程と人数を決めよう!

まずは参加できる期間を決めましょう。
「いつから参加できるのか」と「いつまでに卒業しなければいけないのか」を決めます。
合宿免許では、約 14 日間で卒業できるスケジュールが組まれていますが、入校日や期間内にある休校日などによって 14 日間よりも長い日程になっていることがあるので、あらかじめ確認が必要です。
万が一、検定不合格などによって延長教習になってしまうことにも備えて、余裕をもって最短よりも少しだけ長い期間を想定しましょう。
また、合宿免許では、基本的に一時帰宅ができないため、高校の「登校日」や「卒業式」を期間内に含まないことも重要です。

次に、参加人数について決めましょう。
そして、参加人数を決めるのと同時に、部屋タイプも決めましょう。

部屋タイプは、参加者の個々の希望もあるので、前もって決めておくようにしましょう。
部屋の数は、1~2名用(シングル~ツイン)が多く、3 名用以上になると極端に少なくなります。
また、AT 限定と MT では、教習スケジュールが異なるため、ツインなど相部屋を選ぶ場合は、部屋ごとに AT 限定同士や MT 同士というように揃えて分かれるようにしましょう。

ポイント4|教習所&合宿プランを決めよう!

教習所は、全国各地から自由に選べます。
それだけに、たった一つだけを決めるのは、むずかしいかもしれません。
もし、迷ってしまった場合には、次のような項目で絞り込みましょう。

  1. 料金
  2. 地域(行ってみたい観光地がある・気候が良い・スノーボードを楽しみたい など)
  3. 部屋タイプが合う
  4. 好みの合宿プラン
  5. 食事条件(自炊プランがあるなど)

まずは、自分(たち)が最も重視する要素で絞り込んでいくとよいでしょう。
そして、そこから比較検討していくとスムーズです。
また、高校生なので、親権者の参加許可を得ることを考えると、料金が高くなく、それほど遠くない、などの安心材料を提示できるとよいでしょう。

ポイント5|少しでも早く予約すること!

これは合宿免許の予約全般において該当することですが、とても重要なことです。
合宿免許を運営する教習所には、入校日ごとに定員があり、満員になり次第、受付を終了します。
例年、人気のある教習所や人気プラン、料金がお得なプランなどから順に、あっという間に予約で埋まっていきます。
一年で最も激戦となる春休みの場合、入校日の3~4 ヶ月前に予約しなければ、希望条件が叶わないというのが実情です。
通常、春休みの予約開始が、前年 9 月から販売が開始されますが、2月入校枠は 10~11 月初旬までに、
3月入校枠なら 11 月末までに申し込む必要があります。

月ごとの予約状況

5.高校生こそ「春休みの合宿免許」がおすすめ!

高校生こそ「春休みの合宿免許」がおすすめ!

すでに進路が決まっている高校 3 年生。
来年4月からの就職先が内定している就職組。
そして、推薦入学などで進学先が早々に決まった進学組。
今回は、そんな高校 3 年生の中でも、「4月までにどうやって運転免許を取ろうかな?」と情報収集している人に向けて、
「春休みの合宿免許」を利用して、早く、安く、楽しく運転免許をゲットする方法をご紹介してきました。

早々に進路が決定した方の多くは、1月末で自由登校になった後、2月~3月末にかけて時間的にも精神的にも余裕があるはず。
合宿免許を賢く利用すれば、通学教習より、早く、安く、楽しく運転免許をゲットできます。
ぜひこの記事を参考にして、高校生活を気持ちよく締めくくり、4月からの新生活で好スタートを切りましょう!

合宿免許のことで何かわからないことや心配なことなどがあれば、合宿免許ドリームまでお気軽にご相談ください。
経験豊富な弊社スタッフが、あなたの合宿免許を最後まで手厚くサポートいたします。

記事一覧に戻る

株式会社ドリーム(ドリーム運転免許センター)
株式会社ドリーム(ドリーム運転免許センター)

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-2-11 上六新興産ビル7階